
眉毛脱毛の必要回数・期間についての目安 について考えてみたいと思います。
脱毛にかかる回数や期間というのは、
始めるにあたってものすごーーーく気になる部分ですよね。
何回のコースで契約したらいいかな?ということから、予算にも関わってきますからね。
ただ、多くの方はもうご存知だと思いますが…。
おそらく多くの方が「耳タコ」だと思います。でも、本当にそうなんですよねぇ。
今現在の状況(毛が多いのか少ないのか、濃いのか薄いのか、範囲はどうなのか)の個人差。
さらには「脱毛完了のゴール」をどこに定めているか(全てつるつるに無くす、お手入れが楽になればOK)も人それぞれ違います。
なのでこの記事では、私自身の眉毛脱毛の経験から、目安の必要回数や期間について 考えてみたいと思います。
自分では毛量も「多い」と思っていましたが、いろんな脱毛サロンやクリニックで脱毛照射を受ける中で、それほど多くはないと言われました。自己認識って意外と当てになりません。
ご参考程度に読んでもらって、後は脱毛を受けるサロンやクリニックで相談して決めてくださいね。
眉毛脱毛の必要回数
まずは重要な「必要回数」です。契約の時に何回コースを選ぶかを決める目安になります。
私が眉毛の脱毛をしたクリニック では、3回・5回・8回・脱毛し放題の中から回数を選ぶことができます。
(当時は脱毛し放題はなかったですが)
私は、眉毛脱毛を単体で3回と、全顔脱毛を3回。合計で眉下の脱毛は6回受けています。
その後数年放置していて、眠っていた毛が生えてくることはありますが、まぶたあたりのムダ毛処理をかるーく電気シェーバーでするのは、数ヶ月1回程度です。
ただ、あと数回追加で受けてもいいかな~とは思うので、コース回数で言うと「8回プラン」が一番コスパがいいかな、という感じ。
だんだん産毛くらいの細さの毛しかなくなってくると、すべてに効かせるのには回数が必要ですから。
眉毛脱毛の必要期間
眉毛脱毛を終えるまでの期間は、回数と同様に毛量や毛質の個人差、完了をどこまでに設定するかによります。そして、
以前は3ヶ月に1回程度の照射間隔が必要とされていましたが、最近では1ヶ月に1回程度の間隔で通うことも可能になっています。
毛周期のことを考えると、それがいいのかどうかは疑問ですが。
都内や関東圏内などクリニックの近くに住んでいたり、通勤範囲だったりして、通いやすい人であれば、1ヶ月に1回通えれば1年以内には完了させることもできますよね。
ただ、遠方に住んでいて(たとえば、九州や四国から都内まで来るとか)年に数回の間隔で通うのであれば、2~3年はかかります。
私の場合は、都内に住んではいますが、3~4ヶ月に1回の間隔で通っていたので、トータルで2年くらいはかかってるのかな。
でも、2年なんてあーーーっと言う間!
気づいたらキレイになっていた。そんな感覚です。
契約する脱毛回数さえある程度決まっていれば、あとはご自身のペースに合わせて期間はおのずと決まってきます。
あとはカウンセリング時にスタッフさんが相談にのってくれて、予算などに合わせてコースを提案してくれるのでご安心を♡
私が通っていたクリニックでは、無料カウンセリングもありますし、そこで無理な勧誘などは一切ありません。
脱毛を始めたいという人が連日たくさん訪れている人気クリニックなので、無理に契約させようとしなくてもいいのでしょうね。スタッフさんに余裕があります。笑
詳しくは、こちらの記事をご覧になってみてください。
眉毛脱毛レポート